英語III(中級英語読解) -知られざるアメリカの今-
単位数 | ナンバリングコード |
---|---|
2 | DFL103 |
|
|
教員名 | 竹内 典彦 |
---|---|
専門 | 英語教育、グローバル人材育成教育 |
出身校等 | 筑波大学大学院 |
現職 | 北海道情報大学 経営情報学部 教授 |
授業形態 |
---|
前期印刷授業・後期印刷授業・前期面接授業・後期面接授業 |
授業範囲 |
---|
教科書の(p25~p26、p31~p32、p37~p38、p43~p44、p49~P50、p61~p62、p73~p74、p85~p86)まで |
試験範囲 |
---|
授業範囲の内容すべて、学習用プリントの内容すべて
(持ち込み許可物)一切自由 試験に関する注意事項:自分の意見を述べなさいという問(日本語もしくは英語)は量を多くしっかりといて下さい。 レポートが合格していても、油断をしないで試験に臨んでください。1年間に数名の学生が殆ど何も書かない答案の人がいますが、それはレポートが合格であっても、不合格になります。テストでは真剣に準備をして取り組んで下さい。 |
科目の概要 |
---|
英語Ⅲ(中級英語読解)では、アメリカが産んだ魅力的な人物やビジネス、そして文化や地域にスポットを当てて、学んでいきましょう。世界的に有名な事物、人物を英語で学んでいきます。
グローバル感覚は全てがよしというわけではありませんが、世界というものを身近に感じられる全方向感覚を持てるように、全力でLet’s start!! |
授業における学修の到達目標 |
---|
英語の読解力を養成します。英文の構造、文法や構文、単語や熟語等の英文を構成する要素を理解できるようになること。テキストの内容を理解したうえで、日本語に訳したり、英問英答(英語による質問に英語で記述回答)ができるようになること。日本語による質問にも論理的に回答できること。 |
講義の方針・計画 |
---|
英和辞典・和英辞典を使いこなし英語大好き(ちょっとだけでも)人間になりましょう。
指定ユニット(章)。余力のある人は他のユニットも目を通して下さい。学生の関心、興味ある章を選択してありますので、ページを間違えないように注意してください。 第1回:p25~p26 Steve Job’s Legacy(スティーブ・ジョブズ)本文を全て日本語に訳し、 内容を理解する。 第2回:学習プリントを参考にしつつ、題材の深い理解に努める。 第3回:p31~p32 Disney and Marvel(ディズニーとマーベル)本文を全て日本語に訳し、 内容を理解する。 第4回:学習プリントを参考にしつつ、題材の深い理解に努める。 第5回:p37~p38 The Appeal of Aloha(アロハの魅力)本文を全て日本語に訳し、 内容を理解する。 第6回:学習プリントを参考にしつつ、題材の深い理解に努める。 第7回:p43~p44 New York City(ニューヨーク)本文を全て日本語に訳し、内容を 理解する。 第8回:学習プリントを参考にしつつ、題材の深い理解に努める。 第9回:p49~P50 Los Angeles(ロサンゼルス)本文を和訳し、内容を理解する。 第10回:学習プリントを参考にしつつ、題材の深い理解に努める。 第11回:p61~p62 Starbucks(スターバックス)本文を全て日本語に訳し、内容を理解する。 第12回:学習プリントを参考にしつつ、題材の深い理解に努める。 第13回:p73~p74 Amazon.com(アマゾン)本文を全て日本語に訳し、内容を理解する。 第14回:学習プリントを参考にしつつ、題材の深い理解に努める。 第15回:p85~p86 Facebook(フェイスブック)和訳と学習プリントで深く理解する。 |
準備学習 |
---|
印刷授業は、教科書や学習用プリントなどを基に自学自習で学習を進めますが、授業範囲の内容の他に、教科書の内容全体を2単位で90時間かけて学習することを目安としています。
わからない用語や内容は、参考文献等で検索することが準備学習として必要になります。 印刷授業以外の授業形態において、以下の準備学習を行う。 (予習)聴講前に、教科書の該当箇所に目を通してください。 (復習)聴講後に、教科書の該当箇所を読んで、確認してください。 |
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック方法 |
---|
印刷授業は、提出されたレポートについて講評を付与して返却する。 |
成績評価の方法およびその基準 |
---|
試験:100% |
教科書 |
---|
書 名:Iconic America(知られざるアメリカの今)(初版)
著者名:Jeffrey Miller、萱 忠義 発行所:成美堂 2013年1月20日初版 ISBN:9784791912858 |
参考書 |
---|
なし |
その他 |
---|
特記事項:常に新聞、テレビ、本、映画などで世界的な新しい知識、事実を貴方の中で増やしていって下さい。“TO SEE IS TO BELIEVE.”(百聞は一見に如かず) |
試験期間 |
---|
シラバス検索画面トップページ(https://syllabus-tsushin.do-johodai.ac.jp/)下部の「2022科目試験時間割」を参照 |
学習プリント |
---|
あり |
教職科目 |
---|
商業5の1(必修)、商業6の4 |
関連受講科目 |
---|
なし |
担当教員の実務経験 |
---|
実務経験なし |